2019年10月10日木曜日


2019年10月7日月曜日

プルームテック・プラスの便利な使い方

本体は3本あった方が便利 1本は充電用にしておく 後の2本でいつでも2本使えるわけです 充電切れになっても、すぐ交換できます なので、いつでも2本は使えます コンビニになぜか売っていません❓ この本体は、たまに故障しますから、其れで1本は故障したときのためです 長押しするということは、電気を切るということで、記憶を0にすることで(リセットみたいな感じ)❓ここは作った所に聞かないと正確でないのですが 前の記憶を0にするわけです。長押ししないと、記憶が0にならず、前の記憶が残っているので、いつまでも水蒸気が出てこないような気がします、 本体は3本では高いようですが、長く使えますので、消耗品でないので、2-10年?ぐらい使えそうですね?正確には何年使えるかは不明なのですが。出始めて6か月ぐらいですので。 2本で、1本を充電用にしておくというのもいいような気がします 充電が3分ぐらい?かかるような気がします❓ 1本だと、充電完了するのを待っていなければならないので😢

2019年10月4日金曜日



「犯罪的営業を組織ぐるみでやっている印象を与える」


保険の不正販売に揺れる日本郵政グループで、新たな問題が明らかになった。かんぽ生命保険の不正販売を2018年春に報じたNHKの番組に、日本郵政側が強硬に抗議。コーポレートガバナンスが効いていないなどと追及されたNHK側が、日本郵政側に謝罪し、続編番組の放送を断念していたというものだ。なぜ、日本郵政の抗議に、NHKは「弱腰」の対応をせざるを得なかったのか。

番組は2018年4月に放送されたNHKの「クローズアップ現代+」で、今まさに問題になっているかんぽ生命保険の不適切な営業実態を取り上げた。日本郵政グループを揺るがす大スキャンダルを報じた嚆矢(こうし)だった番組である

2019年10月3日木曜日

財政再建  赤字国債10兆円増にしましょう、そして、伸びるところに投資する


始めました
日本の国債・県債・市町村債も 30年債・50年債・100年債を考えて発行したらいかがでしょうか?
それは、投資資金を多く増えるという事で、その投資資金をどういう風に有効に使えるかは、発行した側の経営者的な能力なわけです
それなので、国債の発行を減らすという事は、まったくナンセンスで、
経営者としては低級.・中級・中級より少し上の部類?という事なるのではないでしょうか!!!??!! これは、米国が50年債、100年債を考えているというニュースにヒントを得たものです、なぜ、米国は50年債・100年債の発行を考えているのでしょう?、それは、50年債・100年債を発行して投資資金・国のお金・予算、を増やそうとしているのではないでしょうか?
そのお金を有効に使える能力があるかどうか、会社でも同じことは言えると思います、無駄なものに使ってしまっては返済に困る、という事だと思います
借りられるだけ幸せで、それだけ発展のために使えるチャンスが増えるわけです




消費税10%]<下>財政再建 壁なお高く. 2019/10/03 05:00. [読者会員限定]. 読者会員限定です. 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。 読者会員登録・ログイン(登録・ ...


消費税10%]<下>財政再建 壁なお高く. 4 時間前. 会員限定. [スキャナー]関電「癒着」断てず…金品受領. 4 時間前 ... 乳房再建、3000人超が中断…自主回収で混乱、代替品なく · テクノロジー · モデルのような国分寺の看板猫 · 大手小町 いろいろな猫の ...