2020年4月21日火曜日

(3)回復期: 発症から14日以上経過すると,徐々に回復する患者がいれば,症状が引き続き増悪し肺線維症を起こす患者もいる。臨床では気陰両傷,気虚挾痰,挾瘀が主であり,弁証治療は益気養陰,扶正祛邪を強調し,同時に化湿,活血も重視する。 肺線維症が明らかではない患者には,益気養陰潤肺,健脾化湿法を用い治療を行い,生脈散,沙参麦冬湯,参苓白朮散に涼血活血薬を加味し調整する。まだ肺経証が見られる者には,邪気を完全に取り除くため,引き続き症状に合わせ清熱祛邪の生薬を加減するとよい。 また,食事,過労または風邪は病状を悪化させる可能性があるため,体調が悪くならないよう食事や日常生活に注意する。 北沙参 三銭,麦冬 三銭,乾地黄 三銭,茯苓 五銭,桑葉 三銭,瓜呂実 五銭,黄芩 五銭,綿茵陳 五銭,牡丹皮 三銭,炒白朮 二銭,厚朴 三銭,甘草 二銭(一銭は3.75g) 作成:薬剤を鍋に入れ1200mLの水を加え,強火にかけ沸騰したら弱火にし,薬液が300mLになるまで煎じる。朝夕各150mL服用,一日1剤。 対象:重症特殊感染性肺炎回復期の患者。 目的:肺機能と体力回復を促進させ,滲出液を吸収する。 エキス生薬処方:以下一日量,3包に分け1回5g,一日3回服用。 A. 桑葉末1.5g,牡丹皮末1.5g,麦門冬末1.5g,黄芩末1.5g,甘草末1.5g,綿茵蔯末2.0g,厚朴末1.0g,茯苓末1.5g,瓜呂実末3.0g B. 沙参麦冬湯エキス9.0g,綿茵蔯末2.0g,瓜呂実末2.0g,厚朴末1.0g,白朮末1.0g 明らかに肺線維症を起こしている患者には,益気養陰潤肺に,涼血活血化瘀祛痰を合わせ,炙甘草合血府逐瘀湯と清燥救肺湯等の加減を用い治療する。 炙甘草 三銭,北沙参 三銭,製附子 一銭,桂枝 二銭,瓜呂実 五銭,黄芩 三銭,乾地黄 三銭,生玉竹 三銭,綿茵陳 五銭,丹皮 三銭,赤芍 三銭,桃仁 二銭(一銭は3.75g) 作成:薬剤を鍋に入れ1000mLの水を加え,強火にかけ沸騰したら弱火にし,薬液が300mLになるまで煎じる。朝夕各150mL服用,一日1剤。 対象:重症特殊感染性肺炎患者で明らかに肺線維症を起こしている者。 目的:肺線維症の増悪を阻止する。 エキス生薬処方:以下一日量,3包に分け1回5g,一日3回服用。 炙甘草湯エキス8.0g,製附子末1.0g,綿茵蔯末2.0g,瓜呂実末2.0g,厚朴末1.0g,牡丹皮末1.0g

0 件のコメント:

コメントを投稿